背中の深いところにある筋肉

全身には600を超える筋肉があると言われていて、背中にも数多くの筋肉があります。

僧帽筋や広背筋はよく聞く筋肉で、これらの筋肉は筋トレの際に鍛える筋肉としても挙げられ筋肉です。

僧帽筋や広背筋は一番浅いところ、皮膚のすぐ下にあるような筋肉ですが、その奥の方にも多くの筋肉があります。

施術の中では、それらの筋肉はアプローチすることの多いものもあります。

棘背筋

背中には僧帽筋や広背筋の下の方(奥の方)には棘背筋という種類の筋肉があるのですが、棘背筋という呼び方は、それらの筋肉の大半が背骨(脊椎)の棘突起や横突起と呼ばれるところに着いていることに由来しています。

棘背筋は複数の筋肉の総称で、その中にはさらに板状筋・脊柱起立筋・横突棘筋という筋肉が存在しています。

板状筋・脊柱起立筋・横突棘

これらの筋肉は、背骨を支えたる、背骨の曲げ伸ばし、体幹をひねる動きなどに関与しています。

板状筋は首の後ろに着いている筋肉で、この筋肉の右側が収縮すると首が右の方に回旋します。

回旋というのは、振り向く時の動作です。

左右の筋肉が同時に動くと首は上の方を向きます。

脊柱起立筋は背骨の上から下に渡るように着いている筋肉です。

最近は姿勢のことが話題になることが多く、この脊柱起立筋という名称を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?

脊柱起立筋という名前から分かるように脊柱(背骨)を支えている筋肉で、「起立」立っているときや座っているときでも姿勢が崩れないよう維持している筋肉です。

横突棘筋は脊柱の最深層に位置する筋肉で、やはり背骨を安定させる、背骨を反らす(伸展)、背骨をひねる(回旋)などの働きをしています。

一般的には「背筋」の一言で片付けられてしまいますが、結構な数の筋肉が隠れています。