腰の痛みと仙骨

腰痛で悩んでいる方の中には…

実際に来院された患者さんの中には、腰痛を訴えながらも、仙骨部分に異常な硬さを感じる方がいらっしゃいます。

仙骨は骨盤の一部であり、腰痛の原因として重要な役割を果たします。

慢性的な腰痛に悩む方々の中には、仙骨部分が通常よりも硬くなっているという症状が見られます。

これらの患者さんのうち、仙骨部分に硬さを感じる方は、特に注意が必要です。仙骨部分が硬直すると、腰回りの筋肉にも影響を与え、腰痛を悪化させる可能性があります。

診察の際には、患者さんの仙骨部分に対する異常な硬さを確認し、適切な施術を行うことが重要です。

腰痛に悩む患者さんの中には、仙骨部分の硬さが原因で症状が悪化している方がいらっしゃいます。

腰の健康についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

骨盤の構造

仙骨というのは骨盤を構成している骨の一つです。

骨盤は寛骨と仙骨が連結して構成されています。

寛骨というのは腰のところにある大きな骨で骨盤のイメージを作っている代表的な骨だと思います。

この寛骨は左右にあってその真ん中に仙骨があります。

仙骨は2つの寛骨の間にあり、上には背骨が乗っている骨で人体の構造上大事な骨です。

この仙骨は寛骨と連結しているのですが、その連結部分を仙腸関節と言います。

寛骨は細かくみると3つの部分で分けられます。

大きく広がった形をしているあたりが腸骨

下腹部の下に来る部分が恥骨

椅子に座るときに椅子の座面に設置する坐骨

このうち腸骨というところが仙骨と接していて、その部分を仙骨の「仙」と腸骨の「腸」で仙腸関節という名前がついています。

この仙腸関節は強力な靭帯でしっかりとまってい強固な作りになっています。

それはこの部分に上半身の重みがかかってくるからです。

その分負荷も大きくなり、中腰で作業などをしているとこの関節の部分を痛めたりすることがあります。

仙骨部分が硬くなっている方

最近、来院された方でAさんという方がいます。

Aさんは慢性的な腰痛で悩まれている方でこの仙骨のあたりに鈍い痛みがでています。

うつ伏せになってもらい仙骨の部分を上からゆっくり押してみるととても硬くなっています。

仙腸関節は強力な靭帯でしっかり止まっているので構造としては硬いのですが、健康な方の腰は仙骨部分を押すと弾力がりある程度たわみがあります。

でも、腰痛で腰回りの筋肉が硬くなっている方は、仙骨の部分を押しても弾力がなくなってしまっています。

こういう場合は腰だけでなく臀部の筋肉も硬くなってしまっています。

このような場合、硬くなっている仙骨部分を緩める方法はいくつかあります。

Aさんの場合は、仙骨部分に軽く掌を当てて斜め下に向かってゆっくり押して戻して、またゆくっり押すというこを繰り返す方法を行いました。

弾力がなくなったものを少しずつ動かして弾力を取りもどしていくというやり方になります。

回数は状態により様々ですが、Aさんの場合、仙骨を数回押し、合わせて腰椎の部分も同様に押していきました。

患者さんの様子をみながらゆっくり繰り返していくとそれだけでも腰の動きや痛みが軽減することできます。

一口に腰痛と言っても様々なパターンがあります

Aさんは腰だけでなく仙骨部分にも強い緊張が有りそこを緩めるだけでも、症状に変化がありました。

腰痛と言ってもつらくなっている場所や筋肉が固くなっている場所など微妙に違いがある場合があります。

腰の健康について気になる点やご質問があれば、お気軽にご相談ください。